ジョコビッチ
昨年はフェデラー、ナダルが怪我から見事な復活を遂げ、互いに2つのグランドスラムを取り合うなど、復活が強く印象付けられた年となりました。 また、昨年の夏場までに、マレー、ジョコビッチ、ワウリンカ、錦織、やや遅れてラオニッチらトップ選手が相次い…
・QF チョン、錦織以来のアジア人GSベスト4進出の快挙! ・QF ナダル、フルセットの末、無念の棄権敗退・・ ・4回戦 チョン・ヒョンが怪我明けのジョコビッチに完勝!! ・3回戦 チョン・ヒョンがズべレフの精神をを破壊し勝利! ・2回戦 西岡ストレ…
ファイナル、デビスカップ決勝が終わり早くも1か月が経ちます。 今年はフェデラー、ナダルの怪我からの見事な復活があった裏では、ジョコビッチ、マレー、ワウリンカ、そして錦織、ラオニッチなどシーズンを通して怪我に泣かされた選手が多く、来年の再起が…
ATPファイナルツアーはディミトロフの完全優勝で幕を閉じました。当初はフェデラーかナダルがファイナルを制すると思われていただけに、意外な結果と言えるでしょう。 また、これによりATP男子テニスランキングで上位の選手のランキングはほぼ確定しま…
2017年7月26日。ジョコビッチ選手が自国のベオグラードにおいて、今シーズン残りの全試合を欠場する事を発表しました。 ジョコビッチによる欠場表明 英語でのスピーチ 共同会見スピーチ ジョコビッチ欠場理由について 怪我の全容が不透明 長期休養の…
7月12日(水)日本時間21;00より、2017Wimbledon大会のベスト8の4試合が行われました。 QFベスト8対決 フェデラー優勝候補揺るがず マレー 対 クエリー ここまで凌ぎながらの勝利を重ね、調子としては今一歩の感があるマレー。 一方のクエリ…
2017Wimbledon大会も残すところベスト8以降の7試合となりました。その中でも全試合を視聴堪能できるのがQFベスト8の4試合です。 その中でもとりわけフェデラーが、全仏のナダルを思わせるような勝ち上がり方を見せています。 QFベスト8勝ち上が…
2017Wimbledonは2ndウイークに突入し、7月10(月)男女のシングルス8試合ずつが行われます。ウインブルドンは2ndウイークからは基本的に男女が1日置いての試合となりますが、初日だけは男女の試合全てが行われます。そのため、2ndウイーク…
6月30日、日本時間の夕刻にラジオ放送にて、ウインブルドンのドローが決定しました。 ドロー表 2nd WEEK ベスト16 トップハーフA マレー山 Aブロック 本命 トップハーフB ナダル山 Bブロック本命 ボトムハーフC フェデラー山 Cブロック 本…
2017ウインブルドン開幕を7月3日に控えて芝ポイントを考慮したシード順が発表されました。ビック4が1位~4位を独占し、生涯グランドスラムを目指すワウリンカがシード5、日本の錦織選手はシード9となりました。また、本大会出場を目指す予選も大詰め…
芝でのシーズン、ウインブルドンの次のグレードの高いゲリーウェバーオープン、エイゴン選手権が終了し、各選手の調整具合により、今週はトップ選手にも普段とは違った動きが見られました。(以下選手敬称略) マレー選手 エキシビションマッチに参戦 エイゴ…
2017年6月12日(月)時点でのランキングです。 *ジュネーブ、リヨンオープン、全仏オープンのポイント加算により、順位に変動が出ています(以下選手敬称略) 2017 グランドスラム 全仏オープン ドロー表 グループ展望 試合結果 ナダルが全仏10回…
全仏オープンはナダルの10回目の優勝で幕を閉じました。クレーコートで活躍したティエム選手や、大会で抜群の安定感を誇ったワウリンカでさえもナダルの前には最後心を折られる程の盤石かつ無慈悲な強さを見せつけたナダル選手。 クレーコートの大会はまだ…
雨で順延となった男子シングルスのうち、最も注目される、ジョコビッチ対ティエムの試合が行われています。 ジョコビッチ 対 ティエム ここまでやや安定感の欠くテニスながら4回戦対ラモス戦ではストレート勝利を収めたジョコビッチ 対するティエムは全てス…
6月6(火)よりローランギャロスで行われている全仏オープンはQFベスト8の試合を残すのみになりました。(以下選手敬称略) *10日目男子シングルスは2試合共に雨天による順延と決定しました。 ラオニッチがカレーノブスタにフルセットで敗れた以外…
5月21(日)日本時間23;20からイタリアオープンの決勝ジョコビッチ対ズべレフの決勝戦が行われました。(以下選手敬称略) 試合前展望 ここまでややドロー運の良さで勝ち上がってきた感のある20歳のアレクサンダー・ズべレフに、バウティスタ、デ…
5月18(木)19;00(イタリア時間12;00)より開催されたイタリア国際(ローマ)オープン3回戦。(以下選手敬称略) 錦織 対 デルポトロ 錦織から見て過去対戦成績が1勝4敗と分が悪いものの、直近の対戦では苦戦を強いられながらもストレート…
2017イタリア国際オープンは5月16日(火)に、1回戦と2回戦の試合が行われています。シード8の選手のうち、シード1のマレー選手、シード2のジョコビッチ選手が本日登場します。このあたりの日程に関しては以前のナダルの件で話した通り、トップ選手…
5月13日(土)23;00開始されるジョコビッチ対ナダルの対戦。 ジョコビッチ対ナダルとビックカードだけあって、マドリードに拠点を置くクリスティアーノロナウドや引退したラウール・ゴンザレスなど、レアルマドリード出身選手が観戦に訪れています。…
5月12日(金)19;00から行われる予定であった、ベスト8、錦織対ジョコビッチの試合は、錦織の右手首痛の再発により棄権と試合時間の1時間前の18;00過ぎに発表がありました。 錦織選手は元々腰痛に悩まされる傾向があるのですが、右手首はマイ…
5月11日(木)夜から行われたマドリードオープン3回戦は注目カードが目白押しとなりました。(以下選手敬称略) 2017 ATP1000 マドリードマスターズ 3回戦 錦織 対 フェレール 戦 マレー 3回戦でチョリッチに敗れる 1st 2nd 3rd 4th 5th Result マレー…
5月10日(水)残りシード選手が続々と登場する中、ジョコビッチ選手とナダル選手が大苦戦の末勝利を収めました。(以下選手敬称略) 2017 ATP1000 マドリードマスターズ 2回戦 錦織対シュワルツマン ATP大会の日程の規定に関して ナダル選手は延期でなく…
5月6日(土)より開催されるムチュア・マドリードマスターズのドロー表が発表になりました。大会としては6日に開催となっておりますが、男子シングルスは7日から2試合が開幕試合となります。 2017 ATP1000 マドリードオープン 大会前各選手状況 ナダル…
5月6日(土)からムチュア・マドリードマスターズが開催されます。 現時点で上位はフェデラー選手以外の選手は出場予定となっております。気になる選手の動向を追ってみます。 男子テニスランク上位出場予定 2017 5月 マレー ジョコビッチ ナダル フェデラ…
日本時間4月21日18;00からモンテカルロマスターズベスト8の4試合が行われました。 チリッチ 対 ラモス 1st 2nd 3rd 4th 5th Result チリッチ 2 7 2 1 ラモス 6 6(5) 6 2 今シーズン不調のチリッチはこの大会では今までと違い、粘り強い動きを見せ…
生涯グランドスラムからの転機 昨シーズン、全仏オープンを制し、生涯グランドスラムを奪取してから、どの試合でも以前程の強さが見られないジョコビッチ選手。 リオオリンピックでゴールデングランドスラムを狙った大会では初戦で怪我明けのデルポトロに敗…
3月のマスターズ2連戦を終えて本格的にクレイシーズンとなります。 4月からは欧州でのクレイの大会を中心に展開されます。 クレイコートは球足が遅く、左右に踏ん張る場合のグリップが効きにくいため体力を消耗しやすく、ほとんどの選手は連戦せず、試合…
昨日から本日にかけて、現在行われているメキシコオープン、ドバイオープンでのカタールオープンで凄まじい試合が繰り広げられました。 メキシコオープン 2回戦 ジョコビッチ 対 デルポトロ 1st 2nd 3rd 4th 5th result ジョコビッチ 4 6 6 2 デルポト…
テニスファンにとって、錦織選手のこの2週間は暗い話題でしたが、ここにきてジョコビッチからいきなりのお知らせがありました。 メキシコ・アカプルコ ATP500ツアーの緊急参戦を表明しました。 以下本人の言葉です。 Great news! You'll see me back …
錦織選手がクレイコートの実践目的で南米に拠点を置いてるのに対してその他トップ選手は軒並み北米か欧州に残っています。彼らはどの大会に出ていてどのようにマスターズに挑むのでしょうか。 ATP500 リオオープン2017 錦織選手出場 テレビ中継ネット放送予…